2021年10月20日
6周年までまだ間がありますので その1(始まりは原駅 前編)
こんにちは!さんりんしゃです。
「さんりんしゃ」を一番最初に始めたのが2015年10月30日。
2018年に一度閉店しましたが、今年なんとか再開を果たせました。
お陰様で今年で6周年となります
(足掛けですが…)
いろいろありましたが、こうやって店舗を構えていられることに感謝です。
ありがとうございます。
この節目にあたって、再開までのしょーもないストーリーちょっとだけ書こうかと思います。
すんません。興味ない方はスルーしてくださいませ。
(;^_^A
当店の経過と、過去に書いたしょーもないストーリーのリンクをブログの下の方に書いておきますので、よかったらお目通しください。
お恥ずかしい限りですが、意外と好評だった?ので。
(*'ω'*)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
今年の元旦を、私は東海道線の原駅で迎えました。深夜12時です。
なんでそんなところに?と思うかもしれません。
その頃私は今年の1月16日に「さんりんしゃ」を再開することを決めて、色々準備をしていました。
といってもお店の準備をするだけでは収入が全くない。
という訳で、昨年の12月から新東名の駿河湾沼津サービスエリアのフードコートで短期のアルバイトを始めていたのです。
不便なところなので、もちろん自家用車で通っていました。
大晦日の夜10時までのバイトが終わり、いよいよ年越し。
「2020年。コロナで大変だったなあ。来年はいい年になるといいなあ。」
なんて普通のことを考えながら、車にのりました。
エンジン……
かからない!
バッテリーがあがってるー!
こんなもう数十分で年が変わるときにまじかーーー!
とりあえず妻に電話で相談してみました。
当然、家族は実家で大晦日をゆっくり過ごしていました。
私の突然の出来事にみんなびっくりです。
車に詳しい兄はもうお酒飲んでしまってる。
明日、兄に来てもらいエンジンを起動してもらうことにしました。
真冬にここで一晩過ごすわけにいかないので原駅まで行って電車で帰ることにしました。
最終の電車が11時30分ぐらいと妻が調べてくれました。
距離にして約4km。まだ11時前だったのでタクシーで行けば間に合うだろうといことで、話がつきました。
しかしここでアホな私は徒歩でいくことにしました。
ただでさえ開店準備で資金が必要。
タクシー代節約しようと考えてしまったのです…
駿河湾沼津サービスエリアは結構な山の中です。
さて歩き出し、しばらくすると真っ暗な下り坂。
あれ?これやばいんじゃね?
そう思ったが結構下ってしまった。もう引き返せない。電車の時間は迫る!
メタボな私は頑張って走り出しました!
山道の下り坂を原駅の方の明かりを目指して走っていきます!
もう気持ちは箱根駅伝の6区を駆け降りるアスリートです!
仲間のためにタスキをつながないとおおおお
(タスキないし…)
迫る電車の時間!
イメージ通り動かないアラフィフの足!
原駅を目指し、ゆれる腹!
果たして間に合うのかーーー!?
(つづく)

(さんりんしゃの足取り)
2015年10月30日 伝法で「イタリア食堂さんりんしゃ」というお店を開きました。
夢いっぱい期待いっぱいで始めました。
しかし、なかなかお店の経営というものは難しいもので…
そんな時、某社会福祉法人様からお惣菜屋さんをやってみないかというお誘いがありました。
お客様も少しづつ増えていたのですが、新しい挑戦と思って法人に入ることにしました。
そんな訳で2018年3月に「イタリア食堂さんりんしゃ」は閉店しました。
さて某社会福祉法人に入り、富士町の今の店舗で惣菜屋さんをまかされることになりました。
「さんりんしゃ」の名前を法人様がそのままつけてくださり「惣菜屋さんりんしゃ」という名前でした。
しかし法人様の組織改編があって、その店舗も閉店することに。
2019年11月のことでした。
とてもやり残した感があり、諦めきれませんでした。
法人職員を辞め、「さんりんしゃ」復活を目指しました。
そして2021年1月16日、この場所で再開を果たすことができたのでした。
「トラットリアさんりんしゃ」として。
過去の「まだ間がありますので」シリーズです。
(記事中のリンクの商品は移転前のものです。ご了承ください。)
有料会員のみご覧いただけます(ウソ!)
↓↓↓「開店までまだ間がありますので(イタリア珍道中)」全6話
(1.2)http://triciclo.i-ra.jp/e899202.html
(3)http://triciclo.i-ra.jp/e899478.html
(4)http://triciclo.i-ra.jp/e900384.html
(5)http://triciclo.i-ra.jp/e901095.html
(6)http://triciclo.i-ra.jp/e901121.html
↓↓↓「閉店までまだ間がありますので」全6話
(1)https://triciclo.i-ra.jp/e1085136.html
(2)https://triciclo.i-ra.jp/e1085301.html
(3)https://triciclo.i-ra.jp/e1085302.html
(4)https://triciclo.i-ra.jp/e1085317.html
(5)https://triciclo.i-ra.jp/e898988.html
(6)https://triciclo.i-ra.jp/e1085255.html
お席の間隔とって営業中!ご予約お問い合わせお気軽に!
トラットリアさんりんしゃ
富士市富士町19-5
定休日 月曜日
0545-50-9066
公式ライン(ID:@gpa0322k)
交流プラザ近く 甲子神社隣
「さんりんしゃ」を一番最初に始めたのが2015年10月30日。
2018年に一度閉店しましたが、今年なんとか再開を果たせました。
お陰様で今年で6周年となります

(足掛けですが…)
いろいろありましたが、こうやって店舗を構えていられることに感謝です。
ありがとうございます。
この節目にあたって、再開までのしょーもないストーリーちょっとだけ書こうかと思います。
すんません。興味ない方はスルーしてくださいませ。
(;^_^A
当店の経過と、過去に書いたしょーもないストーリーのリンクをブログの下の方に書いておきますので、よかったらお目通しください。
お恥ずかしい限りですが、意外と好評だった?ので。
(*'ω'*)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
今年の元旦を、私は東海道線の原駅で迎えました。深夜12時です。
なんでそんなところに?と思うかもしれません。
その頃私は今年の1月16日に「さんりんしゃ」を再開することを決めて、色々準備をしていました。
といってもお店の準備をするだけでは収入が全くない。
という訳で、昨年の12月から新東名の駿河湾沼津サービスエリアのフードコートで短期のアルバイトを始めていたのです。
不便なところなので、もちろん自家用車で通っていました。
大晦日の夜10時までのバイトが終わり、いよいよ年越し。
「2020年。コロナで大変だったなあ。来年はいい年になるといいなあ。」
なんて普通のことを考えながら、車にのりました。
エンジン……
かからない!
バッテリーがあがってるー!
こんなもう数十分で年が変わるときにまじかーーー!
とりあえず妻に電話で相談してみました。
当然、家族は実家で大晦日をゆっくり過ごしていました。
私の突然の出来事にみんなびっくりです。
車に詳しい兄はもうお酒飲んでしまってる。
明日、兄に来てもらいエンジンを起動してもらうことにしました。
真冬にここで一晩過ごすわけにいかないので原駅まで行って電車で帰ることにしました。
最終の電車が11時30分ぐらいと妻が調べてくれました。
距離にして約4km。まだ11時前だったのでタクシーで行けば間に合うだろうといことで、話がつきました。
しかしここでアホな私は徒歩でいくことにしました。
ただでさえ開店準備で資金が必要。
タクシー代節約しようと考えてしまったのです…
駿河湾沼津サービスエリアは結構な山の中です。
さて歩き出し、しばらくすると真っ暗な下り坂。
あれ?これやばいんじゃね?
そう思ったが結構下ってしまった。もう引き返せない。電車の時間は迫る!
メタボな私は頑張って走り出しました!
山道の下り坂を原駅の方の明かりを目指して走っていきます!
もう気持ちは箱根駅伝の6区を駆け降りるアスリートです!
仲間のためにタスキをつながないとおおおお
(タスキないし…)
迫る電車の時間!
イメージ通り動かないアラフィフの足!
原駅を目指し、ゆれる腹!
果たして間に合うのかーーー!?
(つづく)

(さんりんしゃの足取り)
2015年10月30日 伝法で「イタリア食堂さんりんしゃ」というお店を開きました。
夢いっぱい期待いっぱいで始めました。
しかし、なかなかお店の経営というものは難しいもので…
そんな時、某社会福祉法人様からお惣菜屋さんをやってみないかというお誘いがありました。
お客様も少しづつ増えていたのですが、新しい挑戦と思って法人に入ることにしました。
そんな訳で2018年3月に「イタリア食堂さんりんしゃ」は閉店しました。
さて某社会福祉法人に入り、富士町の今の店舗で惣菜屋さんをまかされることになりました。
「さんりんしゃ」の名前を法人様がそのままつけてくださり「惣菜屋さんりんしゃ」という名前でした。
しかし法人様の組織改編があって、その店舗も閉店することに。
2019年11月のことでした。
とてもやり残した感があり、諦めきれませんでした。
法人職員を辞め、「さんりんしゃ」復活を目指しました。
そして2021年1月16日、この場所で再開を果たすことができたのでした。
「トラットリアさんりんしゃ」として。
過去の「まだ間がありますので」シリーズです。
(記事中のリンクの商品は移転前のものです。ご了承ください。)
有料会員のみご覧いただけます(ウソ!)
↓↓↓「開店までまだ間がありますので(イタリア珍道中)」全6話
(1.2)http://triciclo.i-ra.jp/e899202.html
(3)http://triciclo.i-ra.jp/e899478.html
(4)http://triciclo.i-ra.jp/e900384.html
(5)http://triciclo.i-ra.jp/e901095.html
(6)http://triciclo.i-ra.jp/e901121.html
↓↓↓「閉店までまだ間がありますので」全6話
(1)https://triciclo.i-ra.jp/e1085136.html
(2)https://triciclo.i-ra.jp/e1085301.html
(3)https://triciclo.i-ra.jp/e1085302.html
(4)https://triciclo.i-ra.jp/e1085317.html
(5)https://triciclo.i-ra.jp/e898988.html
(6)https://triciclo.i-ra.jp/e1085255.html
お席の間隔とって営業中!ご予約お問い合わせお気軽に!
トラットリアさんりんしゃ
富士市富士町19-5
定休日 月曜日
0545-50-9066
公式ライン(ID:@gpa0322k)
交流プラザ近く 甲子神社隣
Posted by さんりんしゃ at 20:20│Comments(0)
│できごと