TOPイタリア食堂さんりんしゃとはランチメニューナイトメニュードリンクメニュー店内紹介イベントご予約・地図

2022年06月02日

まちなかゼミ「手作りイタリアンをたのしもう!」

手作りイタリアン さんりんしゃです。

6月1日(水)富士駅北まちづくりセンターをお借りして「手作りイタリアンを楽しもう!」という料理講座を行いました!
富士健康印商店会主催の「まちなかゼミ」の講座です。
生パスタと鶏肉料理を作りました。

生パスタはやっぱり受講生の皆さんのが上手い…
まちなかゼミ「手作りイタリアンをたのしもう!」
青木養鶏場様の「富士の鶏」を使った鶏モモ肉のキノコ詰めローストも作りました。
富士の鶏は旨味があって食感もよく美味しいです!
まちなかゼミ「手作りイタリアンをたのしもう!」
まちなかゼミ「手作りイタリアンをたのしもう!」

生ハムとマッシュルームのクリームフェットチーネを試食していただき、最後は〆のパンナコッタで。

何度やっても最初は緊張するんですが、受講生の皆様が楽しんでくれるので、段々私たちも楽しんで行えました(^▽^)/
皆様ありがとうございまーす!

(受講生の皆様へ。補足説明。)
読まれてたら幸いです。
オリーブオイルの説明忘れました(;^_^A
2種類あるのをご存じでしょうか?
加熱用に使う、「ピュアオリーブオイル」と仕上げに使う「エキストラバージンオリーブオイル」です。後者の方が香りや風味があります。
ご購入の時に表示をご覧になってください。エキストラバージンは加熱に使っても構わないので、家庭では二つを使い分けるよりエキストラバージンを買われた方がいいかと思います。我が家ではスペイン産の安価なものなど重宝してます。

ホールトマト缶カットトマト缶の違いについて、ググってみました!
多くのホールトマトはサンマルツァーノという細長いトマトで煮込みに向くトマトです。
カットトマトは違うトマトの種類でスープなどに入れた時にカットした形状を残したいときに使うそうです。
製品によって違うこともあるそうです。
お好みでご使用くださいませ。美味しければよいかと。

ゼラチンが固まらないというご質問もあったのですが、はっきりわかりませんでした。すみません。私の使った市販の粉ゼラチンの説明を読むと熱いものに加える場合80°以上の液に直接ふり入れてよく混ぜて溶かすと書いてあります。ゼラチン液を沸騰させると固まりにくくなると書いてあるので、加えた後加熱してしまったのかもしれません。私は火を止めてから入れてます。

何かわからなかった、うまくいかなかったことなどありましたら、お気軽に聞いてください!私も勉強になりますので(*'ω'*)

テイクアウトメニューは下記URLをクリック!
https://triciclo.i-ra.jp/e1212485.html

お席の間隔とって営業中!ご予約お問い合わせお気軽に!

トラットリアさんりんしゃ
富士市富士町19-5
定休日 月曜日
0545-50-9066
公式ライン(ID:@gpa0322k)

交流プラザ近く 甲子神社隣

ご予約の方へ駐車券サービス始めました。
詳細は下記URLをクリック!
https://triciclo.i-ra.jp/e902632.html

公式ラインからもお問い合わせできます!
(当日直前のご予約には対応できないことがございます。)
公式ライン(ID:@gpa0322k)
↓↓↓ラインQRコード
まちなかゼミ「手作りイタリアンをたのしもう!」



同じカテゴリー(できごと)の記事画像
くさデカ出演記念!期間限定、魚介鍋セットのお知らせ
お蔭様で4周年!
2025年あけましておめでとうございます
まち得ゼミ今年も開催しました!
まちなかゼミ「男のイタリアン」開催しました!
「とびっきり食堂」2月20日(火)放送!
同じカテゴリー(できごと)の記事
 くさデカ出演記念!期間限定、魚介鍋セットのお知らせ (2025-02-08 19:00)
 お蔭様で4周年! (2025-01-16 14:45)
 2025年あけましておめでとうございます (2025-01-04 14:38)
 まち得ゼミ今年も開催しました! (2024-10-09 21:37)
 まちなかゼミ「男のイタリアン」開催しました! (2024-06-11 11:56)
 「とびっきり食堂」2月20日(火)放送! (2024-02-17 16:56)

Posted by さんりんしゃ at 09:30│Comments(0)できごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まちなかゼミ「手作りイタリアンをたのしもう!」
    コメント(0)